ののののお

ネタが出来次第更新するかもしれない

       八方台


今月の中頃だった気がします。長岡市にある東山連峰の一角にある八方台の下見に行きました…

で済まず、登りきってしまいました
f:id:kagami820:20200529175622j:image

自重20キロくらい余裕でありそうなこいつで

 

「登りきってしまった」というのも、「まだヒルクライム初めてだし、下見がてらヘアピン2つくらいで引き返そう」なんてことを考えながら登っていたのですが、あっという間に2つ目のヘアピン

「あれ、こんなにヘアピン近かったっけ?」なんて思ってしまいました

しかも、時間も体力もたっぷりある。これは登らずにはいられない

 

という訳で、ヒルクライム続行です


f:id:kagami820:20200529180718j:image
ヘアピンも3つ目を超えて、その先のスノーシェッドの間にあるコーナの外で一休み


f:id:kagami820:20200529210901j:image

真っ赤なスノーシェッド、結構遠くからも見えます


f:id:kagami820:20200529201504j:image
左下のコーナーがスノーシェッドの休憩地点、指定した地点が森立峠

そしてまたスタート。次の目標、八方台方面の小道の入口にある「森立峠」までは近いのですが、割と登っているので足も尻もパンパンです


f:id:kagami820:20200529180801j:image

そして難なく森立峠到着。余りにもあっさりと事が進んでしまい、少々恐怖しました

 

一服中。

セローが下ってきたり、レアな郵政カブ70が登ったのを見送ってまたスタート


f:id:kagami820:20200529180822j:image
森立峠自体が少々上り勾配のついた所にあるのですが、八方台方面の小道は、そこからでも目に見えてわかるくらい上ってます

ここでノックアウト。たった100メートルに殺されました

休憩してまた発進。

ここから八方台までは、今までの県道とは違い、狭く起伏の激しい道になります。魚沼スカイラインみたいに、尾根に造ってある道ですから

途中、激坂みたいな坂が3箇所ほど、合計して5〜600メートル程ありますが、心さえ折られなければ登れます

この区間だけで2回は休みました


f:id:kagami820:20200529204428j:image

そしてやっと、今回の追加最終目標の八方台に到着!

頂上広場の中央の木の下に、ドゥカティのSS(イタリアのバイク)が停まっていたのですが、めちゃくちゃ様になっていました

対して私は…
f:id:kagami820:20200529205735j:image

うむ、似合わん!

麓の中貫町の信号からスタートして距離9.5キロ、標高は561メートルまで登りました


f:id:kagami820:20200529205902j:image

奥の山は守門岳

f:id:kagami820:20200529210112j:image

あぁ…これを見るためにここに来たんだ…(この日は結構霞んでました)

ちなみに、今はスタートを中貫町の信号としていますが、もう2キロ程登ったところにバスの転回場があって、そこを起点とする方もいるかもしれません

中貫町の信号で標高が20数メートル、転回場で30メートルだった気がします

信号を①、転回場を②として、勾配を計算します。面倒なのでGoogle先生の電卓

標高差/斜辺距離なので、

①.5.5%

②.7.3%

と、なります。

信号から転回場までは標高差がそんなにないのに距離だけ稼いでいるのが分かりますね

要するに、5%くらいの坂を約10キロママチャリで登った、ということになります

頂上に着いてしばらくしたら、学生ライダーがBianchiに乗って颯爽と現れました。ロードいいなぁ、軽そうで

ダウンヒルはハング・オンに挑戦(痛い格好な上に危険なのでやめましょう)、あとは割愛

 

坂を下り終わってからが問題でした

通学にも使っているこのチャリですが、ダウンヒルし終わって、帰って点検してみると、おびただしいほどのブレーキダストがホイールのリムに付着していました

さらに、リムはブレーキシューが焼き付いて黒くなっていました。黒ホイール…カッコイイかも?(焼き付きは大変危険です)

幸いなことに、ダウンヒル中も、その後の通学中も異音は発生していません。下りで扱いに慣れたので、コーナリングが楽です

ただ、タイヤの溝が薄くなったのは問題です。パナレーサーのタイヤで27インチなんてのがあった気がしますので、金に余裕が出来たら…変えようかな…  ていうか、ステムが歪んでるので、そっちの方が優先です

 

さて、最後まで読んでくださった方々、ありがとうございます

今回も無事に帰って来れて良かったです

ネタが出来次第投稿しますが、今回のように長くなってしまう気がします。投稿間隔も文量も…

今はどうやってロードバイクを置くスペースを確保するか考えております。暇になったらその様子をupするかも知れません

あと、これを書く前にちょっと走ってきたので、それも気が向いたら書くかもしれません

たった20キロのサイクリングなんてあげてどうする。過去の走行もまとめて出すかもしれません

 

それでは、いい感じに眠くなってきたので、今回はこの辺で失礼します

また自転車

 愛機に関しての追伸

BBとか700Cとか面倒なモノをママチャリに付けることは追い追いやるとして…

やっぱりロードバイクを買おうと思います

10万円給付されるって聞いたもんですから。

ですが、ママチャリも捨てがたいです

レーニングにもってこいです、ママチャリは

ちょっとトレーニングした今は、たぶん巡行が30km/hくらいです

ロードでもトレーニングはできますけどね

         (↑何故かレーニンに下線)

ただ、家は駐輪スペースが限られているので二台置けるか微妙です

しばらくはこのブログでもママチャリが活躍すると思いますが、いつか変わると思います

狙いはフジのバラッドRです

いつか買ったらお伝えします

 

全く関係ないですが、

実は近くの峠をママチャリで登ったのですが、手元にその時のデータがないので、また今度書きます

そんな、中途半端なところで、今日は終わります

 

(実は私のママチャリ、ステムが捻じれていて、ハンドルが片上がりなんですよ

直進安定性に欠けるので、いつか交換します…

 

 

 

 

                                  …いつか)

45km

先日、このママチャリで家の近くの河川敷を走りました


f:id:kagami820:20200508095158j:image

かっこ悪いでしょう

当初50km走る予定でした

しかし、走り出してみると、ママチャリが重い…おまけにタイヤも純正ですから接地面積が多すぎてペタペタと地面に食いついてしまいます(もっとも、ロードバイクなんて乗ったことないので、高気圧で細いタイヤの感触を知りませんが)

結局、5キロ落ちの45kmで足がつりかけて帰らざるを得なくなりました。若いのに。体力が無さすぎる…!!!

そしてタイムは…
f:id:kagami820:20200508095930j:image
ここから20分は引いてください、止め忘れてました

大体22.5km/hですね。やっぱり遅い

どこかでロードバイクの巡航速度は30km/hだとか聞いたので、だいぶ遅いですね
ママチャリで50km走るのが、果たして凄いのか、そんなことは私にはわかりませんが、今の私にはいいとレーニングであることは分かりました。低気圧・ワイドタイヤ万歳!これでロードぶち抜いてちぎってやる!

ただのママチャリでロードバイクのペースについていけたら、相当なフトモモになりそうな気がします
もっとトレーニングして、今度は峠を登れるようになりたいなぁ…なんて考えています(学生の軽い考えなので、当分かかりそうですが)

それを余裕でこなせるようになったら、ロードバイクに買い換えようかな、なんていう夢もあります

そんな丈夫なフトモモをつくっても、本当に乗りたいのは漢カワサキのバルカン2000(大型自動二輪)なんですが

無いよりは役に立つと思って頑張ります

 

というわけで、今日はここまで

 

(…バルカンて重いからフトモモ重要かも、ますますやる気が出てきたぞ!)

 

まだ死ねない

どうもこんにちは
今日は先日書いたあの自転車のお話

午後になって腹痛が治まったので自転車でも乗ろうかと思って500メートルほど進んだら、やたら風に煽られました
異様なまでにフラつくので、注意して乗っていたら、とんでもない事になりました

なんと、アフターマーケットのハンドルが結構ぐらついています
走り始めから何となく兆候はあったのですが、特定できず、気のせいだと思って走り続けました
が、踏切を渡ったすぐ後にあグラつき始めたので、そこが原因だったのでしょう

急いで転針して帰路に着きましたが、トラックの風圧に耐えられず転びそうになったり、ハンドルをいたわって無理な姿勢で進んでいたら、今度は身体に負荷がかかったり…
もうこんな体験したくはありません

何とか家まで帰れましたが、地獄の500メートルでした。帰ってすぐに直せたので助かりました
まさかこんな早いタイミングで不備が出るとは思いませんでした。金欠の私はにとっては、パーツ交換をしなくて済んで良かったです。不幸中の幸い

点検は欠かしてはいけないと肝に銘じて、今日は終わりにします

自転車

お初にお目にかかります
学生の身ながらちょこちょこっと自転車やらプラモデルやら弄っています

ちょいと前に、お金を貯めて、自転車におニューのパーツをつけました
ちなみに、タネとなる自転車は、ごく普通のママチャリ(6速車)です
JIS規格のため、あちこちがロードバイクと異なるサイズになっていますが、先人の知恵を活かし、何とかして走れる状態にしてあります
いずれは700C化することを目論んでいます
ちなみに当方、ロードバイクなる高級車には乗ったことがありませんので、悪しからず

まず、ハンドルをフラットバー化して(コラム変換アダプター?を使いました)から、ブレーキレバー(SHIMANO Claris)とシフトレバー(グリップ式からSHIMANOのピアノタッチに交換)、バーエンドバーの装着、グリップテープの巻直しをしました

そして、700C化する上で問題となってくる「リアのブレーキ」の問題に先に取り組みました
泥よけのステーを金ノコでぶった切り、ドリルで穴を開けて、穴を広げて、無事装着完了
泥よけは、上手いことやって前後とも付けたままにしてあります
この際、前後のブレーキを交換しました。ブレーキには前輪用と後輪用があって、ボルト(なのか?)の長さが異なるので、よく確認して買いました(テクトロ製)
交換したブレーキは、無事制動し、現在も稼働中です

全て事後報告になりましたので、最後に今後の展望

今後はクランクやボトムブラケットを交換したり、ホイールにもお金に余裕があれば手を出そうと思います

初投稿見てくださり、ありがとうございました
拙い文章ですが、暖かい目で見てください

ブログの更新はいつになるかわかりません、見てくれる人がいるかも分かりません
それでも、このブログを見てくれる人がいるのならば、私は幸せです